10月31日(金)までのご案内

頑張りすぎない、でも充実した毎日

そんな理想の人生を手に入れる方法とは?

こんな毎日だと幸せだと思いませんか?

朝起きた瞬間から、カラダが軽く、前向きな気持ちで一日を始められる

仕事や家事、子育て、介護などに追われながらも、自分の時間を確保し、リラックスできる

経済的にも社会的にも自立し、毎日に感謝できるような充足感を得ている

家族との関係が穏やかになり、心からの笑顔で向き合える

このような生活を実現させるために、きっとあなたも色々な努力や工夫をしているのだと思います。


試行錯誤を繰り返しながら、家族のために、そして自分自身のために最善の方法を模索しているのではないでしょうか。


しかし、それでもなかなか理想の状態にたどり着けないと感じることはありませんか?

多くの人が陥る「解決策」の落とし穴

人は一般的に、人生に変化を起こしたいと思ったときにはまず解決策を考えるでしょう。たとえば……

ストレス解消のために甘いものを食べたり、お酒を飲んだりする

何かいい方法はないかとYouTubeやSNSで

情報を探し続ける

気分転換や疲れを癒すために旅行したり、

温泉に行ったりする

人間関係のストレスを減らそうと、相手と率直に話し合おうとする

とはいえ、本当に満足できる変化を起こしたいなら、日々の忙しさに流されず、立ち止まって自分自身を見つめ直す時間が必要かもしれません。


自分の心に正直に向き合い、本当に大切にしたいものは何か、これからどう生きていきたいのかを考えること。


それは決して簡単なことではないけれど、そうすることで、変化は自然と始まっていくはずです。

「自分を大切にすることを知りました」

心理カウンセラーとして活動しながら、心理学の学校を設立し、家事代行のカウンセリングも行なっている神原まみさん。


彼女も、かつては忙しさに追われ、自分を犠牲にする日々を送っていました。

「母子家庭で、平日はOL、週末は試飲販売の仕事をしていました。そんな生活を続けていたら、バセドウ病などの病気を次々と発症し、カラダが限界を迎えたんです。」


そんなとき、彼女はおのころ心平の存在を知り、講座を受けるようになりました。


それまでは、ただ頑張るしかないと考えていた彼女でしたが、おのころ心平の話を毎月聴いているうちに、初めて「自分を大切にすること」の本当の意味を理解するようになったのだそうです。

疲れているときには、おのころ心平の講義を聞くだけで、ココロが安らぎ、気持ちが軽くなることもありました。

ラダの不調の裏には必ずココロの影響があることを学び、それ以来、自分の疲れをただ受け入れるのではなく、「何を我慢しているのか」に気づくようになったと言います。

そうした気づきが積み重なることで、少しずつココロもカラダも楽になり、無理をすることなく毎日を過ごせるようになりました。


また、おのころ心平から学ぶうち、ココロやカラダに対する想像力が高まり、知る意味を深められた彼女は、心理学を学ぶ生徒さんたちへの伝えかたも変わり、近くにいる人たちの心身を守るお手伝いができていることを実感しているそうです。

※実際に講座を受講されたお客様に当社がインタビューし、話していただいた感想を抜粋・編集したものです

※ 個人の体験であり効果を保証するものではありません

いつも誰かのために生きていませんか?

職場では頼られる存在、家では家族の支えとなり、自分がしっかりしなければと気を張り続けている人もいるでしょう。


もしかしたら、「しんどい」「もう無理」……本当はそう思っているのに、弱音を吐くことすらできない状況かもしれません。


「誰かに頼りたい」「私のことを気にかけてほしい」 そんな気持ちがあっても、誰にも言えずに一人で抱え込んでしまってはいないでしょうか……?



でも、頑張り続けることで何が起こると思いますか?


ある日、突然体が動かなくなったり、気力が尽きたりして何もできなくなる。

それでも休めない、誰も助けてくれない……


そんな状況に陥る前に、自分を守り、もっと楽に、もっと幸せにする方法があることを知ってもらいたいのです。

ココロとカラダは密接につながっています。ココロの状態がカラダに影響を与えるように、カラダの状態もココロに影響を与えます。


毎日の生活の中で、自分のココロとカラダの声に耳を傾け、バランスを整えることで、あなたは本来の輝きを取り戻し、より豊かな人生を送ることができるでしょう。



ただ、いきなり「ココロとカラダはつながっている」と言われてびっくりする人がいるかもしれません。


「ココロやカラダの声を聴く」と言われてもピンとこない人や、「頭では分かっているけれども難しい……」という人もいるでしょう。


そこで、ココロとカラダのつながりや、ココロやカラダが発するサインに気づく方法、癒しかたなどについて、季節やイベントに合わせた身近に感じるテーマで毎月おのころ心平が解説しているのが、オンラインサロン「ココロとカラダの交差点」です。

おのころ心平オンラインサロン「ココロとカラダの交差点」

このオンラインサロンは、毎月20日に、おのころ心平とナビゲーターによる対談方式での講義を、オンラインで動画公開するサブスクリプションです。

もちろん、単なる健康情報の提供ではなく、


  • 科学的根拠に基づいた知識と実践法を学べる
  • おのころ心平の独自の視点から、ココロとカラダの関係を深く理解できる
  • 毎月のテーマに沿ったセルフケアを学ぶことで、自分を大切にする方法を知る


という点が特徴です。

たとえば、あなたが職場や家庭での人間関係に悩み、ストレスを抱えているとします。


多くの人は、距離を置いたり、相手に合わせることでなんとか乗り切ろうとします。しかし、それでは根本的な解決にはならず、気づけばストレスが溜まり、心身に影響を及ぼしてしまいます。

「ココロとカラダの交差点」では、人間関係のストレスがカラダにどのように影響を及ぼすのかを解き明かし、


「なぜ特定の人との関係がストレスになるのか?」


を理解することから始めます。

たとえば、無意識に自分を押し殺して相手に合わせていると、そのストレスが胃腸や肩こりとして表れたり、慢性的な疲労感につながることがあります。


このようなメカニズムを知ることで、


「ただ人間関係を避けるのではなく、自分の感情と向き合うことが大切」


という気づきを得られるのです。

「ココロとカラダの交差点」3つの特徴

カラダの不調の原因を根本から知る知識を得られる

気疲れしない人間関係づくりのヒントが得られる

ココロの安定を育み穏やかな毎日の実現へとつながる

このサロンでは、症状が出る理由を生理学・心理学の視点から学ぶことができます。


たとえば、肩こりがひどいとき、単にマッサージをするのではなく、


「どんな感情やストレスが肩に負担をかけているのか?」


を理解することで、根本的な改善につながります。


結果として、薬や整体に頼ることなく、自分のカラダの声を聴き、自然な形で健康を維持できることにもつながるでしょう。

このサロンでは、おのころ心平の30年にわたるカウンセリング経験をもとに、


「どうすればココロの緊張を解き、穏やかな気持ちで人と接することができるか?」


を具体的な方法で学ぶことができます。結果として、

  • 夫や子どもとの会話が増える
  • 職場でのストレスをコントロールできる
  • 自分を大切にしながら、人間関係を円滑にできる

といった変化を実感できるでしょう。

たとえば、毎日忙しく「自分のための時間がない」と感じていた人が、おのころ心平に学んだセルフケアを実践することで、


「ほんの数分でも、自分をいたわる時間が持てる」


と気づくでしょう。すると、

  • 心に余裕が生まれる
  • 日常に幸せを感じられる
  • 毎日を前向きに楽しめる

といった変化が生まれます。


単なる健康法やストレス対策ではなく、「自分を知り、大切にすることで、人生そのものを豊かにする場所」なのです。

今申し込むと、1ヶ月間で2つの講義を受講できます

現在公開中の「父とのコミュニケーション」、そして11月20日公開の「お金とのコミュニケーション」の2本をご覧いただけるラッキーなタイミング!


10月号「父とのコミュニケーション」の章立ては以下のとおりです。

10月号「父とのコミュニケーション」

〜プロローグ~ カラダは知っている。身体記憶でたどる、親子の物語


父の姿は思い込みだった?会話で見える本当の父


父との関係、3つの“行き詰まり”パターン


人生を後悔しないために、今伝えるべきこと


〜エクササイズ〜 ブレイクスルーを起こすワーク(次回予告)

良質な情報をお届け

いつでも更新停止可

本商品は良質な情報をお届けする、サブスクリプション商品です。 お客様からのお申し出がない限り、自動更新となります。

契約更新の停止はいつでも可能です。 契約更新日の前日までなら次回の費用はかかりません。 Web上で簡単にお手続きいただけます。

希望を叶える、今日からできること

ウォルト・ディズニー(アメリカの実業家 / 1901~1966)はこう言いました。

夢を叶える秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「Curiosity – 好奇心」「Confidence – 自信」「Courage – 勇気」、そして「Constancy – 継続」である。

好奇心を持ち続けること、自信を育むこと、勇気を持って一歩踏み出すこと、そして何よりも継続すること。これらがそろって初めて、人生は変わり始めます。


逆を言えば、この4つの要素がなければ、人生に何の変化も起きません。人間関係のストレスや忙しい日常に追われ続ける限り、理想の生き方を実現することは難しいのです。

さて、お申し込みは簡単です

下の「ここをクリックして申し込む」のボタンからお申し込みください。


画面にしたがって必要事項を入力して申込んでいただくと、決済完了後にあなたのメールアドレスにメールが送られてきます。そのメールのURLから会員サイトに入って、IDとパスワードを入力してください。


あなたは会員サイトに24時間、いつでも入ることができ、好きな時間に何度も「ココロとカラダの交差点」を観ることができます。


それでは、準備ができましたら、以下のボタンをクリックしてお申込みください。

10月31日(金)までのご案内

おのころ心平オンラインサロン

「ココロとカラダの交差点」

月額 2,178円(税込)

※ 「ココロとカラダの交差点」は、購入日から2ヶ月目以降は自動更新で、税込¥2,178 / 月となります。本商品は、解約のお申し出がない限り、自動的に更新されます。


※ 購読を停止する場合は、契約更新日の前日までにダイレクトアカデミーマイページから解約またはカスタマーサポートへご連絡ください。(更新停止の方法は こちら から)


※ 毎月20日に最新号が公開されます。公開次第、お申込み時にご入力いただいたメールアドレスへ連絡いたします。

講師プロフィール

おのころ心平

Shinpei Onocoro

ココロとカラダをつなぐカウンセラー。

1971年生まれ。大学卒業後22歳からカウンセラー人生をスタート。ココロとカラダをつなぐ独自のカウンセリング手法を確立し、クライアントご本人も気づかない潜在意識とカラダの関係を実践的に研究。

2008年「一般社団法人自然治癒力学校」を開講し、全国13教室まで展開。2023年、「一般社団法人マッピングセラピー協会」へと改称。

自然治癒力の発動は、自分を取り戻せる空間・時間のリトリート、そして「身近な家庭環境や職場環境から」をモットーに、アイビーマッピングによる傾聴技術の普及を通じて「健康なコミュニケーション空間」の創造をプロデュースしている。

著書に、『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち』(主婦の友社)、『最強のココロ整理術ibマッピング』(マガジンハウス)、『元気のしくみ』(さくら舎)『人生がうまくいく!セラピスト。という生き方』『ななつのスイッチ』『怒るカラダ』(経営科学出版)など多数。

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー9F FAX:06-6268-0851

©株式会社経営科学出版